6時過ぎに京都駅へ着き、マックで荷物や計画を整えて。

まずは、バスに乗ってご存じ清水寺へ。


西国三十三ヶ所の16番札所なのです。

平時は観光客でごった返すザ・京都の観光名所ですが、朝7時台の清水の舞台は掃除がはかどるほど空いていました。

1630629906723



自分の病気平癒と世界平和を願いながら、自分達の外出欲を満たす。

なんて都合のいい言い訳なんだ。



次は歩いて17番・六波羅蜜寺へ。

KIMG3003


建物と書体が、スッゴク中国っぽい。

住宅地の中の近くに学校のある、地元民に溶け込む寺でした。



雨足が強まってきたので、15番・観音寺へは最寄駅からタクシーで。

弘法大師様がお出迎え。雨の中、お疲れ様です・・・

KIMG3005



ダンナが勧めるので、知恵授け、ボケ封じ、頭の病気に効くという枕カバーを授与いただいた。

ダンナは毎回般若心経を唱えています。私も次の機会からは、写経を納めたいなと思いました💦



外見も中も宇治抹茶色な電車で10番の三室戸寺へ。

KIMG3008



朝ご飯はマックでチキンナゲットを2人でシェア+登山用に買ってたパンだったためもうおなかが空いてしまった。

寺へ行く前に、都合よく有名な伊藤久右衛門本店があり軽食をいただく。


Effect_20210909_225539


たまたまセールの日で、いつも780円のパフェがなんと500円でした・・・・!!!

緑のゴーフレット?がまるで仏様の後光のようで神々しかったです✨😍✨

10番・三室戸寺は、時期に行くとハスや紫陽花、ツツジやシャクナゲ等々の花がとても美しいと評判の寺でした。

ちょうどハスは終わってしまい、コロナもあり花目当ての観光客は皆無でしたが…


その後は、10円玉のモチーフで有名な平等院へ。

ダンナは修学旅行が京都奈良じゃなかったので、初めての訪問で大興奮。

1630638307367



電車で京都市内へ戻り、醍醐寺へ。

醍醐寺は敷地がとても広く、ゆっくり見て回りました。

KIMG3037


三宝院の庭園は奥行きを感じたり高低差を錯覚させるような工夫が素晴らしく美しかったが、少しけばい感じがしたのは秀吉のせいだろうか。(と、ダンナ)

KIMG3072

まだ緑の紅葉は雨に濡れてとても美しかった。

KIMG3077


境内の至るところにある川と滝に見られる奥行きの工夫などもおもしろかったです。


最後は番外の元慶寺へ。

たくさん歩いたので、この頃には私はもうへとへとで、まるであしたのジョー。

KIMG3086

西国三十三ヶ所巡礼を復活させた方の修行した寺なんだとか。


他の豪華で荘厳な境内とは違いますが、素朴で落ち着いた町のお寺という感じで私は好きでした。

6寺+世界遺産を廻り、良い巡礼ができました。






にほんブログ村



乳がんランキング