4日目は、お昼過ぎ(14時だったかな?)の便で瀬相へ渡る予定でした。
ダンナに言われて、奄美大島で一番高いところにある山“湯湾岳”に登るため、慣れない原付でがんばる。
途中からけっこうな雨が降り、路面状態は悪く滑りやすく危険に。
道もわからないので、グーグルマップをスマホで確認しながら、結構飛ばしてくる車の横を控えめに走ったり停まったり。
ホントに怖かったなあ・・・
慣れてる簡単なスクータータイプじゃなかったし、操作がかなり難しくて(´;ω;`)
でも、なんやかんやで宇検村に到着。
国道58号線を突っ走り、原付には長すぎるトンネルをいくつか超えた。
道中、“アランガチノ滝”という看板が目に入ったので寄ってみた。
立派な二段の滝、他には誰もいなかったけど、静かでいい休憩スポットでした。
疲れたので、古仁屋のファミマで昨日買ったかつおのハラカワをいただく。
鹿児島県民の友人がフェイスブックでうまそうに食べていたので買ってみたのです。
まあ、これがやっぱり超激うまだったので翌日またファミマで買うことに(笑)
雨が弱まったり強まったりを繰り返し、無理せず進むもやっとこさ湯湾の集落へ。
役所の裏から林道を行く、と聞いていたけど・・・
まさか、湯湾岳展望公園までの道が、ダートだとは(泣)
ただでさえ雨で路面状態悪いのに・・・(´;ω;`)ウゥゥ
不安は的中、派手に滑ってすっ転ぶ。
わたしは滑った場所でちょっとコケただけ、バイクが10m以上飛んでいきました(怖)
半泣きで、とりあえず登山口まで行く。
着いたけど・・・ここまでがんばったけど・・・、登山なんてできる精神状態じゃないっ!
またいつか来ますからと、神様に挨拶だけして古仁屋へ帰る。
道中、展望ポイントがあった。
↓上の解説を見ながら写メを撮るとこんな感じでした。
ゲッソリ疲れた私。
レンタルバイクも傷つけちゃったし( ノД`)シクシク…
よし、美味しいご飯を食べようってことで海鮮丼。
せとうち海の駅内にある、シーフードレストラン海の駅にて1000円だったかな・・・?
クロマグロの養殖日本一ということで、クロマグロも入っていて美味ッッ!!お得ッッッ!!!
おかげで気持ちの整理ができました(笑)
瀬相港すぐの“いっちゃむん市場”には、この時期貴重な食糧売り場。お土産もたくさん!
そして、すごく良い島のガイドマップがあるので必ずゲットしておきましょう。
加計呂麻の地図
まず、西阿室に予約しているゲストハウス“南龍”へ。
加計呂麻島の宿はこのサイトを見て決めました。
素泊まり1泊3000円、個室でテレビもついている
こんな海が、歩いてすぐにあります。
写メ撮ってないけど人懐っこい猫ちゃんが二匹います。
部屋に勝手に入ってきちゃうほど(笑)
そして私の膝の中で寝る、すごい人懐っこさだ(笑)
日の暮れないうちに出て、マップに書いてあった“タカテルポイント”の方へ。
夕陽が見れるかな〜と思ったけど、まだちょっと早い。
でもすごく美しい弧を描いている湾・・・素敵。
少し晴れていい気分でした。
花富、伊子茂、於斉の集落をブーンと走って周りました。
↑伊子茂マモル君。
↑多分、花富のビーチ。
↑於斉のガジュマル。
男はつらいよの舞台!
寅さ〜ん!!、リリイ〜〜!!!
↑花富のガジュマル。
写真を撮り忘れたので戻ってパチリ
西阿室〜花富の道は暗がりで通りたくないような具合だったので瀬相経由で帰る。
路面状態って大事。
本日のディナーはカップ麺と島野菜の天ぷら。
レストランがあるっちゃあるけどないに等しいからね。
冬だしね(笑)
でも、鰹節たっぷりのカップ麺、想像以上においしかったです!(*^^)v
猫たちにまとわりつかれましたがねン♪♪
↓この旅の参考図書たちです☆彡
にほんブログ村
乳がんランキング
ダンナに言われて、奄美大島で一番高いところにある山“湯湾岳”に登るため、慣れない原付でがんばる。
途中からけっこうな雨が降り、路面状態は悪く滑りやすく危険に。
道もわからないので、グーグルマップをスマホで確認しながら、結構飛ばしてくる車の横を控えめに走ったり停まったり。
ホントに怖かったなあ・・・
慣れてる簡単なスクータータイプじゃなかったし、操作がかなり難しくて(´;ω;`)
でも、なんやかんやで宇検村に到着。
国道58号線を突っ走り、原付には長すぎるトンネルをいくつか超えた。
道中、“アランガチノ滝”という看板が目に入ったので寄ってみた。
立派な二段の滝、他には誰もいなかったけど、静かでいい休憩スポットでした。
疲れたので、古仁屋のファミマで昨日買ったかつおのハラカワをいただく。
鹿児島県民の友人がフェイスブックでうまそうに食べていたので買ってみたのです。
まあ、これがやっぱり超激うまだったので翌日またファミマで買うことに(笑)
雨が弱まったり強まったりを繰り返し、無理せず進むもやっとこさ湯湾の集落へ。
役所の裏から林道を行く、と聞いていたけど・・・
まさか、湯湾岳展望公園までの道が、ダートだとは(泣)
ただでさえ雨で路面状態悪いのに・・・(´;ω;`)ウゥゥ
不安は的中、派手に滑ってすっ転ぶ。
わたしは滑った場所でちょっとコケただけ、バイクが10m以上飛んでいきました(怖)
半泣きで、とりあえず登山口まで行く。
着いたけど・・・ここまでがんばったけど・・・、登山なんてできる精神状態じゃないっ!
またいつか来ますからと、神様に挨拶だけして古仁屋へ帰る。
道中、展望ポイントがあった。
↓上の解説を見ながら写メを撮るとこんな感じでした。
ゲッソリ疲れた私。
レンタルバイクも傷つけちゃったし( ノД`)シクシク…
よし、美味しいご飯を食べようってことで海鮮丼。
せとうち海の駅内にある、シーフードレストラン海の駅にて1000円だったかな・・・?
クロマグロの養殖日本一ということで、クロマグロも入っていて美味ッッ!!お得ッッッ!!!
おかげで気持ちの整理ができました(笑)
瀬相港すぐの“いっちゃむん市場”には、この時期貴重な食糧売り場。お土産もたくさん!
そして、すごく良い島のガイドマップがあるので必ずゲットしておきましょう。
加計呂麻の地図
まず、西阿室に予約しているゲストハウス“南龍”へ。
加計呂麻島の宿はこのサイトを見て決めました。
素泊まり1泊3000円、個室でテレビもついている
こんな海が、歩いてすぐにあります。
写メ撮ってないけど人懐っこい猫ちゃんが二匹います。
部屋に勝手に入ってきちゃうほど(笑)
そして私の膝の中で寝る、すごい人懐っこさだ(笑)
日の暮れないうちに出て、マップに書いてあった“タカテルポイント”の方へ。
夕陽が見れるかな〜と思ったけど、まだちょっと早い。
でもすごく美しい弧を描いている湾・・・素敵。
少し晴れていい気分でした。
花富、伊子茂、於斉の集落をブーンと走って周りました。
↑伊子茂マモル君。
↑多分、花富のビーチ。
↑於斉のガジュマル。
男はつらいよの舞台!
寅さ〜ん!!、リリイ〜〜!!!
↑花富のガジュマル。
写真を撮り忘れたので戻ってパチリ
西阿室〜花富の道は暗がりで通りたくないような具合だったので瀬相経由で帰る。
路面状態って大事。
本日のディナーはカップ麺と島野菜の天ぷら。
レストランがあるっちゃあるけどないに等しいからね。
冬だしね(笑)
でも、鰹節たっぷりのカップ麺、想像以上においしかったです!(*^^)v
猫たちにまとわりつかれましたがねン♪♪
↓この旅の参考図書たちです☆彡
にほんブログ村
乳がんランキング
コメント