なーんと、今回のメインイベント・友達の結婚式の日もやっぱり登山です。


もう、旦那は山の鬼、虜なのです。憑りつかれ方が尋常じゃない。狂気の沙汰ではない。


でも、私のようなおっちょこちょいで間抜けでポッコリお腹でアホっぽい奥さんを連れて歩く登山はとにかくスリリングでエキサイティングなんだそうです(笑)


ならまぁ、良いか・・・(満足しているようだし)


阿蘇山は車でほとんど登っちゃうので、そんなに難易度は高くありません。

そしてこの日はなんと運の良いことに、火山性ガスの危険度が一番低くなり、本当の山頂まで登れるチャンスでした。

ダンナはなんと、16回来て一度も登れてないそうで( ̄▽ ̄;)運ワリィなぁ・・・



KIMG7633

朝日を目指して早めに出発!※でも結局7時ちょい前くらいになってしまう。。


KIMG7690

変なポーズと火口のガス!!

あまりに良い天気で良い景色なので、かなりハイテンションで登ってました。。。


KIMG7741

山頂でもゴキゲン、余裕の笑顔です。


KIMG7774

可愛いもこもこしたアースハンモックと、ごつごつ山頂の根子岳。


KIMG7786

周遊中にアクシデント。ダンナがガスで喘息になり、呼吸困難で歩行やら何やらが大変なことに。

ガスを吸うと気管やら肺やらがキュウっと拒否反応の様に狭くなるそうです(´;ω;`)ウッ…


休憩も止まってせずに、急いで下山開始!※吸入器は車にあるので!!



KIMG7823

ダイナミックで、地球じゃないみたいな景色だね☆彡


車に戻り、気管支拡張剤を吸入して何とか生き返ったダンナ。

結婚式に行けなくなるかと思ったけど・・・、良かった良かった。



KIMG9737

↑プリティなまーるい米塚、車窓から(*´艸`*)


さてここからは急いで博多へ向かいます。

でも、阿蘇山にいるのに大分へ入って福岡に入り、なぜか佐賀県を経由するというのが最短ルート。

効率悪いったら、時間かかるったら。



KIMG7907

それでも、体の不調を感じたダンナは無理やり温泉に行き、多少なりとも回復♨ヨカッタ・・

九重町の宿“二匹の鬼”の露天風呂がなんと200円だったので。泉質も抜群!


途中、牧ノ戸峠で登山バッジと軽食をいくつか買って、15時ちょいすぎには博多の宿へ到着。



KIMG7930

結構ぎりぎりまでかかったけど、一式レンタルと着付けしてもらい、かつらに多少のアレンジもしてもらえたので良かったです(^^♪


KIMG9904

↑※式が終わった後、記念にパシャリ。


2人らしく、ビールや酒が主役のユーモアあふれる演出や人柄のわかる真面目過ぎる挨拶・催しはどれも好感が持てて良い結婚式でした。

2次回も参加して、新郎新婦の登場を待ってちょっとしゃべってからホテルに戻りました。

たしかもう、1時とか過ぎてたけど・・・


久々に、布団で眠れた日です。ぐっすり大いびき★☆ ※相部屋(笑)





にほんブログ村


乳がんランキング