・・・デカッ!!Σ(゚Д゚)
大崩山(おおくえさん)は、九州の人にとって特別な存在という熟達者が多い山です。
なぜならルートファインディング、渡渉、沢登り、岩登り、長時間行動などなど、総合的な登山スキルが試される難易度の高い山だから。
でも私は病み上がりで、前日に雨が降っていて、そして大寒波のため登山道が凍っている可能性があるけどチェーンスパイクを持ってきていないなどの理由から、体力さえあれば誰でも登れるルートに変更しました。
7時前に出発し、9時には楽々山頂へ。
さすがにこれじゃ楽すぎってんでしょうって、一個だけ、デカい岩を登りに行きました。
上和久塚とゆうデカい岩。良いとこどりしちゃいます。
また、こんなんやってますよ。。。(;^ω^)
コツ・注意としては、ロープや鎖を信用しないこと!
ダンナは子どものころに何度も、鎖に体重をかけて登る大人の鎖が切れて、落ちていくのを見ています(◎_◎;)
手と足で必ず3か所しっかり固定し、1か所だけ動かして移動する“三点確保”が基本です。
↑嬉しそうに踊ってはしゃぐダンナ。
ま、こんなにカッコイイ岩を見ながら登るスリリングなアドレナリン出まくり登山もなかなかないからねー。
しょうがないわね☆彡
登山の詳細は、ヤマレコを見てくださいね(*^^)v
下山後は日之影温泉駅とゆう、駅舎が温泉になっている珍しい歴史ある地へ。
この日は先に温泉で疲れを癒す。
とろっとろのアルカリ単純泉で、お肌ツルツルに°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ジェットバス、サウナなどもあってマッサージすれば明日も楽しく登山できそう・・・って発想がもうヤバイ、洗脳されている!!?
↑旦那はチキン南蛮。特製タルタルがうますぎるー!!
↑私は親子丼。。。いつもなら絶対逆のメニューを頼むのに。持ちつ持たれつな私達(笑)
次の日は24日、結婚式当日。
私は着付けもあるし、式は18時〜とはいえ早めに行きたいな・・・って、えっ?明日も登るんですか?
阿蘇山だって!!あっそー!!!!(/o\)
登山口近くのキャンプ場に、許可がもらえたのでテントを張らせてもらい、朝食の進まない旦那はカーボローディングとして夜食と飲酒をして寝ましたとさ☆彡

にほんブログ村

乳がんランキング
コメント