まだ抗がん剤投与は3回目が終わったところですが、副作用の出かたは人によるようで、時期や症状もけっこう違うみたいです。


辛い症状が全く出ない人は多分いないし、お医者さんに言われていた時期より早すぎたり遅すぎる症状も出るんですね。


私もそうだったので、今の時点ではどうなのか書いてみます。


第一位 高熱

私の場合、1回目の抗がん剤投与から6日目くらいの時期に、38度以上の高熱が出てしまいました。


普通、10日目くらいからガクッと白血球が減少するので、その辺の時期から感染症に気を付けましょうと説明されるのですが、少し早かったのでビックリしました(特に旦那が)。


歯磨きやうがい、検温や清潔を保ち、人ごみに行かないなどなど気を付けてください。最初の方ほど気合を入れて頑張っているのですが、それでも高熱で3日間は寝込みました。


何のやる気も出ず、テレビすら見る元気がなかったのでとにかくずっと寝ていた気がします。


対策、治療方法→
①病院へ電話で症状を相談のちに診てもらい、既に処方されている抗生剤を4日間服用して様子見。

②消化に良い食べ物を食べて寝て過ごす。

③体力回復のため、運動はできないと思ったので静かな温泉で療養しようと思い、不動湯へ湯治に行きました。



第二位 下痢

私の場合、やはり1回目の抗がん剤投与の時で、7日目くらいから顕著に表れ、10日くらい続いたのでとてもつらかったです。

私は普段から便秘もしないし下痢もしないので、下痢のつらいことったらないです。

出したいのに出ない、出ても黒い泥水みたいなやつがちょぽっと出るだけ。

おなかは痛いし、肛門付近がどんどん荒れていき、ヒリヒリ。

突然もよおしてトイレに駆け込んでみたり、・・・ドリフか!!って感じでした。


対策、治療方法→
①便秘薬を飲んでいたらすぐに中止。特に薬は処方されず、時間がたつのを待つのみ。

②バナナ豆乳ヨーグルトドリンク、ビオフェルミン、にんじんポタージュ、納豆など、消化と下痢に良さそうなものを摂取。

不動湯でくんできた温泉水をおしりにかける。ある意味、これが一番効いた(´;ω;`)


KIMG8048

↑バナナ豆乳ヨーグルトドリンク。とても美味しいです!!


第三位 のどの痛み

これは今、一番つらくて悩んでいる症状です。

どうやら、粘膜細胞は分裂が活発なので抗がん剤の影響で炎症を起こしやすく、そこに細菌などが感染すると治りにくくなっちゃうみたいです。

食べることが人生の楽しみな私には、ちとつらい。味覚も変わってないしね!(たぶん)


対策、治療方法→
①うがい、歯磨き、のど飴、マスクで感染症予防とガード!

②塩分や辛味など、刺激の少ない食事を心がける。

③冷たい飲み物、氷がのどに優しい。あとはただ治るのを待つのみ・・。



第四位 脱毛

ぶっちゃけ、脱毛は心の準備ができているので、一番つらいのは掃除でした。

布団の上、お風呂の排水口、ご飯の中にも・・・!Σ(・ω・ノ)ノ!


髪の毛をある程度切らずに長いまま脱毛の日を迎えた人は、ごっそり抜ける髪の毛を見てなぜか涙が止まらなくなるかも。

どんなに心の強い人でも、だからこそ自分の身体が悪い方に変わっていくのを見るのは辛いことです。



対策、治療方法→
①事前(抗がん剤投与一週間後くらいまでには)に、ヘアネット、ニット帽、かつらを準備しておく。

②事前に短めに切っておく。ヘアネットははずさない。

③抜いたり剃ったりすると腫れたり肌が荒れるので厳禁。優しく、ソフトに触ってあげてね!


KIMG8251



第五位 口角炎

そこまで痛くはないけど、治りが遅くて辛かったです。

2回目の抗がん剤投与も間近になったころ、のりをバリっと食べたら口の右端がピキッと割れました( ;∀;)


その1週間後くらいには、食パンを食べていたら口の左側がピシッと割れ( ノД`)シクシク…


対策、治療方法→
①処方されていた口内炎用の薬をぬって良かったらしい。

②オロナインをぬって、できるだけ口を大きく開けないようにしていたけど、ピキッと割れる日々を繰り返した(泣)

③固いものを食べない。ビタミン不足に気を付ける。やはりあとはただ治るのを待つのみ・・。


抗がん剤治療といえばつら〜い闘病生活のイメージですが、これが終われば死亡率が少なからず下がるし、がんばって悪いことはないと思います。さ、ガンバろっ!


健康なことが、幸せなことだって教えられてる。当たり前が幸せとは、よく言ったもんです。





にほんブログ村


乳がんランキング