早朝にフェリーで利尻島へ渡り、レンタルバイクを1台借りて登山口のキャンプ場へ
島へ到着直後は微妙な天気でしたが、キャンプ場を離れるとピーカンに!

島へ到着直後は微妙な天気でしたが、キャンプ場を離れるとピーカンに!

テントを張って荷物を置いて、バイクで利尻島を一周する観光へ出かけました。
まずはすぐ近くの姫沼をちょろっと散策。
利尻島の北側にある人造湖で、ポン山や北麓野営場へのハイキングコースもありますが、この日は湖畔の遊歩道の散策だけ。
天気が良くて雲がなくて、風がなければ、逆さ富士の写真が撮れるらしいんですけどね~、残念。
2人乗りでバイクをすっ飛ばし、時計回りで島を巡ります。次は利尻島郷土資料館へ

利尻島の歴史や文化・自然がミニチュアや剝製などの見やすい資料で展示されていて、おもしろかったです。200円。
特に、外にある無料植物園の高山植物は本物を展示(その時期限定)しているのでリアルで綺麗でした

ここにしかない風景を楽しみながら、、、オタトマリ沼へ!
やはり遊歩道があるので散策し、レストハウスで休憩がてら、利尻のグルメを堪能!
ホタテ焼き300円、珍しくも美味なホッケのかまぼこ100円にサービスでお味噌汁をいただき、エゾバフンウニの手巻寿司700円といくらの手巻寿司をいただいた!!

うにメッチャうま〜〜!!!幸せでした。。。時期だしね。
荒々しい海を脇目に見ながら、町立博物館も立ち寄る。200円。
かつてニシン漁で栄えた島の栄枯盛衰の歴史を、模型の船や人形、当時の道具や写真などのダイナミックな展示で楽しむことができましたよ(^^♪
次は明日の下見がてら、利尻礼文サロベツ国立公園、見返台園地展望台までハイキング

利尻岳の全容はなかなか見れない天候。。手前の耳は見えるんだけどね〜
沓形岬は時化て荒れていたので、フェリーで宣伝されていて気になっていたアイスを探しに。
どんと美咲喜というお店で、こんな斬新すぎるアイスが!!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トルコアイスのような、のび〜る不思議食感と、上品な昆布、うまみの強い乾燥塩うにが見事にマッチ。なぜかとてもおいしい。
次は、バイク乗りや旅人ならぜひとも訪れたい聖地、ミルピスの本店へ

北海道限定の乳酸菌飲料といえばコイツです。あとはカツゲン。
コメント